インフルと例のアレの今年の国の対策について

冬がもうすぐやってきます。

おそらく今年の冬に起きることは、熱が出たら例のあれなのか、インフルなのか問題です。

既に厚生労働省では大まかな流れを想定しているようなので、共有したいと思います。

どう思うかとか思想は極力排除して、こうなったらこうするとなってる的な話にしております。

まずリスクが高いかどうか

・こども

・妊婦

・基礎疾患がある方

・65歳以上

が重症化リスクのある人たちになります。

ここに入ってるかは言ってないかでチャートが変わります。

重症化リスクの高い人の発熱時の行動

まずはインフルか例のあれかの検査をして、陽性になったものがあればそこからの対応になります。

例のアレの場合は発生届けが出る出ないでまた分岐しますが、出ない場合は重症化リスクが低い人と同一の行動になります。

また、しれっとこのイラストで分かることは、既に2類相当ではないってことです。

 

リスクの低い人たちは、先に例のアレを検査して、インフルはその後って言う想定のようです。

また、その際の検査は抗原検査キットになるため、キットの配布は受けておくのが望ましいという事になりそうです。

また、熱が出たら無料検査は利用不可です。

さらに、二度手間になるので、無料検査を受ける(帰省前とか)の場合は、県の無料化事業の対象かどうかはチェックしておきましょう。

具体的にはここで聞いてください。

埼玉県PCR検査等無料化事業(県民の皆さま)

民間の検査だとそのあと二度手間になることが多いです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました